LINEがもっと使いやすくなる方法を知りたい◎知っていると便利な裏技活用術をレクチャー♡
- 数あるスマートフォンアプリの中で、使わないという日はないくらい私たちにとっては身近な「LINE」。毎日使うものだからこそ使い勝手はよいものでいたいですよね!今回は、意外と知られていないLINEで使える裏技術をたくさんご紹介していきます♡目次1.「ショートカット機能」の裏技2.「スタンプ機能」の裏技3.「通知機能」の裏技4.「アンケートやスケジュール機能」の裏技「ショートカット機能」の裏技【ショートカットの便利機能方法】
-
- LINEのアイコンを長押しするとこのような画面に切り替わるのはご存じでしょうか?こちらはショートカット機能になっているので、いちいちLINEを開いてそのページに移動する手間が省くことができ、すぐに飛びたい画面を起動できます。アプリを開いてから表示させるまでの手順が、意外と面倒だったりするのでショートカットが設定されているのは助嬉しいポイント♡ショートカットで主に使えそうなことは、「新規トーク、コード支払い、QRコードリーダー」この三つ。
-
- ①の新規トークを押すと、こちらのトーク画面に切り替わります。新規トークは複数人のトークルームを作成するときに便利で、友だちを選択して右上の作成をタップするだけ!選択した友だちが一人だけの場合は、通常のトークルームが開かれるようになっています♡
-
- ②のLINEアイコンを押すと、コード支払いのショートカットが表示されます。LINE Payはコンビニやスーパーなどで主に使用できるキャッシュレス決済なのですが、こちらもショートカット機能を使うことで支払いまでの時間を短縮することができます!
-
- ③のQRコードを押すと、すぐにQRが表示されます。ラインの交換などの際によく使われるQRコードですが、この使い方を覚えておくと便利です♡「スタンプ機能」の裏技【スタンプレビューを外す方法】
-
- LINEのやり取りの中で、よくスタンプを使ったりもしますよね♡ですがデフォルトの設定ではスタンプを選択してもすぐには送信されず、確認画面でもう1度タップして送信するため少々手間がかかると感じたりもします…。
-
- そんな時は設定→スタンプ→スタンププレビューをOFFにすると、スタンプを選んだ瞬間に送信されるようになり、スタンプが連投しやすくなります♪通称スタ爆とも言われるスタンプを連投する行為もレビューを外したほうがしやすいみたいです◎【スタンプのサジェスト表示をOFFにする方法】
-
- サジェスト表示がをONになっていると、入力した文字に合わせたスタンプをこのように表示してくれる機能。スタンプをよく使う方ならいいかもしれませんが、あまり使わなくてこの表示が煩わしい方は表示を外しちゃいましょう!
-
- 設定→スタンプ→サジェスト表示をOFFにすると、スタンプの自動変換がなくなるので画面がスッキリします!【スタンプをよく使う順に並び替える方法】
-
- LINEスタンプは購入した順番に並ぶので、たくさんスタンプを持っているとタブから探すのが面倒になってきませんか?そこで、よく使う順に使いやすく並べておきましょう♡スタンプのタブから右下にある歯車アイコンをタップします。
-
- マイスタンプ画面で右上の編集を押せば、好きな順番に並べ替えることができます♪
-
- 端にある三本線を長押しすると移動できるので、よく使うスタンプから順に上から並べ替えておくのがおすすめ◎「通知機能」の裏技【一時的に通知をOFFにする方法】
-
- 設定→通知→一時停止を選択することで、LINEの通知を一時的になくすことが可能になります◎
-
- 停止時間は、1時間or午前8時までの2パターンのみなので自分で時間設定はできないですが、「仕事や課題に集中したいから1時間停止」「寝るから午前8時まで停止」のように、生活に合わせて使い分けてみてください♡【メッセージの内容を通知で表示しない方法】
-
- 待ち受け画面にLINEの通知やメッセージの内容が表示されるだけに、プライベートな内容が見られてしまうこともありますよね…。ですが、設定→通知→メッセージ内容表示をOFFにすると、通知画面にメッセージ内容を非表示にすることが可能になります◎
-
- もちろんメッセージが来たことは待ち受けに表示され、通知もくるので煩わしさもなく便利です!【友だちごとに「通知する or しない」を設定する方法】
-
- それぞれのトーク画面にある右上の三本線マークを選択するとこちらの画面が表示され、トークルームごとに通知のオン・オフを切り替えらることが出来ます◎友だち相手にはなかなか使うことはないかもしれませんが、クーポンや無料スタンプなどのおトク情報目当てで、友だちになった企業アカウントに設定しておくと便利ですよ♡「アンケートやスケジュール機能」の裏技【アンケートやスケジュールをまとめてとる方法】
-
- 送信する画像などを選ぶ際に使用する「+」ボタンをタップすると日程調整や投票ボタンが出てきます。こちらを使うことでトークメンバーに、イベントの希望日などをアンケートすることができるのでグループラインなどで活用すると便利です♡
-
- ①の投票ボタンはお好きな質問を自分で選択し、アンケートをとることができます◎
-
- 送信すると相手にはこのように表示され、投票結果も集計してくれるのでまとめる手間が省けます!
-
- ②を選択すると日程調整の画面になるので、ランチやお出かけなどの際に、複数グループなどで予定を合わせたいときに便利です◎こちらも集計してくれるので、ぜひグループラインなどで活用すればスケジュールも立てやすくなるかも…♡いかがでしたか?今回はトーク機能以外の意外と知らなかった便利機能などを中心にご紹介していきました◎もし知らなかった裏技などがあったら早速今日から活用してみてくださいね♪きっとLINEをもっと有効活用できるはず!※Android・iOSどちらかのOSでしか使えない方法もあるのでご注意ください。