【SHIBUYA109 lab.】ファッションや特徴も様々◎around20女子の“ヲタ活”事情を調査♡
- K-POPやジャニーズをはじめとしたアイドルはもちろん、いまやそれ以外のキャラクターやアニメなどのジャンルにも増えつつあるaround20世代の「ヲタ活」事情…♡SHIBUYA109 lab.は、around20の女性の消費行動の特徴の一つである「ヲタ活」について行った調査をもとに各カテゴリごとの特徴を比較分析しました。気になる調査結果をチェックしていきましょう!約7割が「ヲタ」であることを自覚。年間可処分所得の10%をヲタ活に費やす♡
-
- 今回の調査の際に「自分が『〇〇ヲタ』と言えるものはありますか。」と聞いたところ、全国のaround20のうち66.7%の人が「ある」と回答し、何かしらのヲタであることを自覚していることが明らかになりました♡
-
- また、年間可処分所得に占めるヲタ活の支出については、彼女たちが「1年間で自由に使える平均金額」が約57.7万円に対し、「1年間でヲタ活に使う平均金額」は約5.8万円という結果となり、ヲタ活に費やす費用は、年間の可処分所得の約10.1%を占めていることが判明◎推しの活動に合わせてアルバイトを増やしたり、節約をするなどをして、「ヲタ活」資金を貯金しているという声も多く聞かれています。「ジャニーズ」「LDH」「K-POP」…押さえておくべきヲタの特徴を徹底解剖◎
-
- 今回の調査では、「ジャニヲタ」「LDHヲタ」「K-POPヲタ」「坂道ヲタ」「テーマパークヲタ」「アニメ・マンガヲタ」「バンドヲタ」の7カテゴリのヲタについてヲタ活の実態を紹介します♪【ジャニヲタ】
-
- 最も高い構成比を占めるジャニヲタは、ヲタ同士の情報交換が活発であることが一番の特徴です◎主な情報源はTVや雑誌などのマスメディアとInstagramで、特にInstagramでは「ヲタ活」用アカウントを駆使し、「#量産型ヲタク」などのハッシュタグを検索して他のジャニヲタの「ヲタ活」の様子をチェックしています♡他のヲタと比べ、「ファンクラブに入会している(71.4%)」や「聖地巡礼・ロケ地巡りをする(19.9%)」の数値が高く、“推し”へ尽くす心がWEB調査結果からも伝わってきます!【LDHヲタ】
-
- LDHヲタは、創作意欲と情報発信意欲が高いことが特徴です。「オリジナルグッズを作る(23.4%)」、「推しのSNSをチェック(78.2%)」の数値が高いことが挙げられます。グループインタビューでは、フェルト生地を使って「推しの顔」を作る「フェルト」がLDHヲタの独特なカルチャーであることが分かっています◎情報源はTVとInstagramが中心ですが、友人や家族からの口コミも重視しており、身近な人たちとヲタ活を共有するシーンが多いことが分かります。また、Instagramを中心に自らの「ヲタ活」発信についても積極的です♪【K-POPヲタ】
-
- K-POPヲタの「ヲタ活」は、「カムバ※2」に合わせて盛り上がります。推しの来日に合わせて開催される「握手会(37.2%)」や「POPUPストアへの来店(38.2%)」等のイベントに積極的に参加しています♡情報源はInstagramの他にYouTube・TikTok等が中心となっており、SNSを最大限に活用してグローバルな「ヲタ活」を繰り広げているのも特徴です。「推しのSNSをチェックする」項目が他のヲタと比較して数値が高く(78.1%)、推しに関する最新情報を得るため、韓国語を独学で勉強している人も少なくありません。【アニメ・マンガヲタ】
-
- ジャニヲタの次に多いアニメ・マンガヲタは、クローズドかつコアな「ヲタ活」をしている傾向にあります!好きな作品については「二次創作作品をチェックする(58.1%)」や「声優や制作サイドの情報をチェックする(43.6%)」、また「二次創作作品を自分で作って楽しむ(26.4%)」の数値が高く、作品の世界観や制作過程に対する関心が高いことが分かります♡情報源はTwitter・ニコニコ動画の数値が高く、Instagramの利用が低いことが特徴です。また、まとめサイトや掲示板など、ディープな情報収集も欠かしません!今じゃSNS上で繋がることも当たり前なヲタ友事情♡
-
- around20の「ヲタ友」は、学校の友達などのリアルだけでなくSNS上で知り合ったヲタ友も含まれることが当たり前です◎SNSではハッシュタグ検索などを駆使したヲタ友作りも活発に行われており、カテゴリによってもヲタ友との交友関係は少しずつ異なります!【ジャニヲタ】#わーーーージャニヲタさんと繋がるお時間がやってまいりましたいっぱい繋がりましょジャニヲタは、ヲタ友はリアル・ネット両方にいる人が多く、SNSで他ヲタの動向はチェックするも、友達になる人はかなり厳選しているようです。グループインタビューでは、ジャニヲタは「同担拒否(=自分と同じ推しのヲタを拒むこと)」の傾向が強いためか、2人組など少人数で行動している傾向にあるという声が多く聞かれました!【LDHヲタ】#ldhfamさんと繋がりたいLDHヲタは他のヲタと比較すると、リア友とのヲタ活共有がメインであることが分かります。またLDHヲタは家族とのヲタ活共有も特徴です。グループインタビューでは、LDHヲタに対してクラスの中心的人物で、盛り上げ隊長のようなキャラが多く、リアルの人間関係を大切にしているというイメージが挙げられました♪【K-POPヲタ】#けーぽぺんさんと繋がりたいK-POPヲタは他のヲタと比較すると、ネット上のヲタ友が多いことが特徴です◎グループインタビューでは、Instagramで韓国人のヲタ友を作り、翻訳ツールを使いながらDMでコミュニケーションをとっている子もおり、交流関係もグローバルであることが分かりました。またK-POPヲタは学校でもトレンドをよく知っていて、交友関係が広く社交的というイメージが挙げられています。【アニメ・マンガヲタ】#隠しきれないヲタクアニメ・マンガヲタはリア友とのヲタ活共有がメインとなっていて、他のヲタと比較すると、アニメ・マンガヲタは自身のヲタ活について周りに公言していない人の割合が高く、リアルのヲタ友もかなり限定されていて、クローズドなヲタ友関係となっていることが分かります◎グループインタビューでも、普段もヲタばれしないグッズを身に着けるなど、アニメ・マンガヲタは「わかる人とだけ共有できれば良い」と考えている人が多いようです。ヲタによってファッションに対する意識にも大きな違いが判明!
-
- それぞれのヲタは、ファッションに対する意識が異なり、好むファッションスタイルも特徴的であることが分かりました。【ジャニヲタ】
-
- 従来のスタイルや型にこだわる!“量産型ファッション”は正装。実際に、ジャニヲタの間では「量産型ファッション」と呼ばれるガーリーな服装が主流です。【LDHヲタ】
-
- ファッション動向に敏感!推しのスタイルを参考に◎実際にグループインタビューでもLDHが展開するアパレルブランドをチェックしたり、推しを参考にしてストリート系のファッションを取り入れることが多いという声も聞かれています。【K-POPヲタ】
-
- 女子ウケ重視!ファッションも韓国っぽスタイルを取り入れる♡グループインタビューでは、ファッションやヘアスタイル・メイク・雑貨など、全身に韓国テイストを取り入れている人が多いため、聞かなくてもK-POPヲタだとわかるという声がありました。またaround20全体で韓国カルチャーがトレンドの中心を担っていることが分かります。【アニメ・マンガヲタ】
-
- ファッションについては自信がなく、関心も低い傾向◎グループインタビューでは、ファッションよりも自分の好きなコンテンツに対してお金と時間を使いたいという声が多く上がりました!今回のヲタ事情を調査したところ、熱量や特徴などもそれぞれによって差があることがわかりました♡みなさんはどのタイプに当てはまりましたか?
-
インスタで最新情報をチェック!
-
SHIBUYA109 TOPICS
-
- Shopping is possible
in the following languages -